その問題、筋肉で解決

ニート マッスル 大学 中退のブログ

脳筋の脳筋による脳筋のための食材。

こんにちは、NMDCです。

ナイスボディを目指す時、一番気を遣わなくてはいけない事とはなんでしょう。

 


過去の私がナイスボディになるべく、一番に考えていたことは

「ベンチプレスを1kgでも重い重量で持ち上げる事。」

「スクワットを死ぬ手前までする事。」

デッドリフトで限界を超える事。」

この3つでした。

半年が過ぎて間違いに気づきました。

 


ナイスボディになる一番の近道は食事内容の見直しです。

そこで今回は筋肉に良い効果をもたらす代表的な食品や食材をコスパ、味、栄養面など色々なことを踏まえて紹介していきたいと思います。

また筋トレをしていない方も為になるかと思いますので是非読んでみてください。

目次

f:id:NMDC:20200408072241p:image

 

 

1.卵

コストパフォーマンス、タンパク質含有量、味、作れる料理のバラエティ、手軽さ。

どれをとっても申し分がないです。

また完全栄養食品と呼ばれる食材の一つ。

卵黄に脂質が含まれますが、卵黄と卵白で分けると脂質を減らすことができます。


2.鶏ムネ肉

タンパク質を多く含み、値段も安いです。

皮がついたまま食べると脂質が気になりますが、剥がしやすく別々に食べることができるので脂質の量も抑えることができます。

味が淡白なのでそのまま食べるよりサラダに乗せて食べたりするとより美味しく頂けると思います。

 


3.青魚

アジ、イワシ、サバ、サンマなど。

他の魚と比べて安いものが多く、日本の食卓に並びやすいです。

脂質が含まれていますが、その脂質は良質なものなので気にしすぎる必要はありません。

 


4.牛肉

タンパク質を多く含み、ヒレ肉やホルモンは比較的脂質が少ないのが特徴です。

クレアチンという瞬発的な力を出すときに欠かせない成分を含みます。

しかし、少々値段が張るので日常的に食べるとなると少し厳しいかもしれません。

 


5.豚肉

多くのタンパク質を含み、値段も牛と比べると安く買いやすいです。

また調理しやすくメニューの種類も多い印象があります。

しかし、全体的に脂質が多く、脂質が少ない部位はあるもののスーパーに並んでいないことも…。

 


6.鶏モモ肉

鶏ムネ肉に比べて、美味しく料理のメニューも豊富。

唐揚げ、焼き鳥、親子丼に使われる鶏肉はモモ肉であることがほとんどです。

ムネ肉と比べて値段は高いですが、肉の中では安い方。

しかし、脂質が気になり、皮を剥がしても肉本体に脂質が含まれているため、完全に脂質を取り除くことは難しいです。

 


7.ブロッコリー

筋肉のための野菜。

他の野菜と比べるとタンパク質含有量が多いです。

野菜なので他の食品と合わせて食べることを心がけましょう。

またブロッコリーには筋肉がつきやすく脂肪がつきにくいようになる成分が含まれているため、筋トレをしている人に好んで食べられています。

 


8.ヨーグルト

おやつやデザートで食べるならヨーグルトがオススメです。

タンパク質も多く含んでいます。

甘く作られているものや脂質が含まれているものが多いです。

カロリーが気になるなら無脂肪ヨーグルトを選びましょう。

 


9.大豆

植物性タンパク質といえば大豆です。

豆腐、納豆、枝豆。

安価な食品が多く、手軽に食べられます。

ソイプロテインの原料にもなっています。

 


10.チーズ

ピザにかかっているので高カロリーに見られることが多いですが、単品で食べる分には高タンパク質で、筋トレをしている方にはオススメの食品です。

脂質は含まれていますが、食べすぎなければ筋肉にとってはプラスになることが多いです。

 


まとめ

いかがだったでしょうか。

筋肉に良いのはもちろんのことですが、筋トレをしていない方も是非食べてもらいたい食品ばかりです。

紹介できたのはほんの一部ですが、筋肉にも健康にも良い食品、食材は他にもたくさんあります。

様々な食品をバランスよく食べるのに役立ててくれたら嬉しいです。

科学的根拠皆無。NMDCスーパーダイエット

 

こんにちは、NMDCです。

 


いや、NMDCだ。

 

「最近は外出も控えなくちゃいけないし、カラダがたるんできた。」

 

「衣更えの季節で薄着になってくるし少し痩せなくちゃ…。」

 

カラダに悩みを抱えている諸君、朗報だ。

筋トレ歴5年。

春から夏にかけて毎年ダイエット。

ダイエット歴は通算1年3ヶ月。

そんな私が

科学的根拠一切無し。

全て持論。

試してみても良いが責任は一切取れない。

効果は私が実証済み。

そんなダイエット方法を紹介していく。


目次

f:id:NMDC:20200406084729j:image


NMDC考案スーパーダイエット4選

1.カロリーを書いて書いて書きまくれダイエット

このダイエット方法はこれから口に入れる食品をグラム単位で計り、カロリーを計算してから口に入れるというダイエット方法だ。

食事を制限しようなんて考えなくていい。

痩せたいという気持ちを強く持っていればこのダイエットは効果が出る。

このダイエットの最大のポイントは凄くメンドクサイということだ。

ポテトチップスを食べようものなら、1枚1枚計りに乗せて、カロリーを計算するというとんでもなくメンドクサイ作業が待ち受けている。

その日、食べたものを全部計算して1日でどれくらいのカロリーを摂ったか記録してもらうのもルールの一つだ。

これを繰り返していくうちに食べたい願望よりメンドクサイ気持ちが上回ってくる。

「これを食べるってなるとカロリー計算しなくちゃいけない。」

「昨日に比べてカロリーオーバーしてるし、メンドクサイから食べなくていっか。」

こうなれば成功したようなものだ。

食品のカロリーにも詳しくなれるし、カロリーによって自分の体重がどのように変化するか学べるのは今後の人生にも役に立ってくる。

欠点は計りと計算機とメモ帳を持ち運ばなくてはいけないということだ。

またメンドクサイからやーめたとなったら全てが水の泡になってしまうので、そこだけは注意してほしい。

私は2年前にこのダイエットをやっていたが、今じゃ米と卵のカロリーしか覚えていない。

ほとんどの食品のカロリーは忘れてしまった。

 


2.食べ物熱々ダイエット

とにかく食べるものを熱々にするだけである。

このダイエットは食事制限を意識的に行う必要がある。

食事制限に空腹感は天敵である。

その天敵に立ち向かう術が熱々ダイエットだ。

満腹感をいかに演出するかがこのダイエットにはかかっている。

お腹が満たされているかどうかは、胃が決めているのではない。

食事をしていると徐々に血糖値が上がっていく。

血糖値の上昇に伴って満腹中枢が刺激されると満腹感が出る。

この仕組みを利用するのが熱々ダイエットだ。

満腹中枢が刺激されるまでにかかる時間はおよそ20分と考えていい。

この熱々ダイエットは食べてる時間を強制的に20分にして少量の食事でも満腹感を演出する。

欠点は食事時間が長くなってしまうということ、口の中にヤケドを負う可能性があるということだ。

急いでご飯を食べなくてはならない場合はこの方法はオススメしない。

私はこのダイエットのせいで昼食がなかなか食べ終わらずに大学の授業に遅刻していた。

 

 


3.水分で米を増やせカサ増しダイエット

炊く前の米と炊いた後の米を見比べた時に

「米はこんなに膨らむのか。」

と気づいた時にこのダイエットが生まれた。

しかし、米のポテンシャルは炊いたくらいでは最大に発揮されていない。

鍋に500mlの水と炊いた米100gを入れて、10分ほど煮込む。

すると米が水分を吸収し大きく膨らむ。

食べてみると驚き、300g分の米を食べたような満腹感を得られる。

こちらにも欠点がある。

それは米本来の美味しさを味わえないということだ。

 


4.味付け一切無しダイエット

美味しいとつい食べ過ぎてしまうというのは人間の性であり、逆らうことは出来ない。

ならば、美味しくないものなら食べ過ぎることはないだろうと考えたのがこのダイエットだ。

私はダイエットの時にゆで卵と鶏の胸肉を食べるようにしている。

このダイエットを実践している時は、この二つの食品は見たくもなかった。

本来なら制限するべきではないタンパク質でさえ制限をしてしまうほどにこの方法は強力だ。

私はダイエット中でも美味しく食べたいという考えなのでこのダイエットは二度とやらないだろう。

 


まとめ

いかがでしたでしょうか。

なるべくストレスなく楽に痩せようと私は創意工夫してダイエットに望んでいます。

色々なダイエットを試して学んだ教訓は、無理なダイエットは続かないということでした。

無理のない範囲で食事を楽しみながら自分なりに創意工夫してダイエットをしましょう。

カフェイン説明書 コーヒを愛する人からのメッセージ

ドトール、スタバ、コメダ珈琲

これが今の日本における三大飲食店である。

この3つの店の共通点とは一体なんだろうか。

コーヒーである。

言い切ろう。

この三大飲食店を支えているものはコーヒーだ。

コーヒーの重要な成分のカフェイン。

つまりカフェインは日本を支えているのだ。

脳筋による妄言です。

 


こんにちは、NMDCです。

今日はコーヒーに入っている成分の1つであるカフェインについての効果と実感を日常的にコーヒーを飲んでいる私が書いていこうと思います。

 

目次

 

 

 

f:id:NMDC:20200406084605j:image

カフェイン取扱説明書

 

1頁.運動する前の一杯。

運動を習慣としている人はどういう目的で運動をしているのでしょうか。

引き締まったカラダになりたい。

太ってきてしまったので痩せたい。

そう考えて運動をしているなら運動前にブラックコーヒーを飲むことをオススメします。

コーヒーに含まれるカフェインは運動による脂肪燃焼の効果を増やしてくれるという実験結果があります。

またカフェインには集中力アップの効果もあるので、運動とカフェインの相性は抜群に良いと言えるでしょう。

 


「筋トレを始める前に、眠気覚ましにコーヒーでも飲むかな。」

「なんということだ。自然と腹筋がバキバキのシックスパックになってしまった。」

なんて事はありません。

集中力をあげて、脂肪燃焼をしたい方は運動前の一杯にコーヒを試してみてください。

 

 

 

 

2頁.昼食後の一杯。

カフェインには胃液の分泌を活性化させ、消化を手助けする働きがあります。

昼食後に眠気がきて、午後からの仕事や作業に集中できないという方は是非、食後にコーヒーを飲んでみてください。

食べ物を消化するために血液が胃の方に多く流れてしまい、脳への血流が減少して眠くなってしまうのが食後の眠気の原因の一つです

そこで食後にコーヒーを飲み消化の手助けをして、睡魔を退治しましょう。

 


「午後から大学の授業なのに、メシ食ったら眠くなってきた…」

「眠気を覚ますのにジムに一汗かきにいくか。」

-1時間後-

「それにしても今日は良い筋トレができたな。疲れたし帰って寝よ。」

 


食後のコーヒー1杯を飲むようにしましょう。

このような事故も防げます。

 


3頁.取扱注意点。

適量を摂取していれば良い効果ばかりのカフェインですが、過剰摂取は禁物です。

過剰摂取を続けていると中毒になったり、頭痛や目眩、その他色々な体調不良を引き起こすだけでなく、最悪の場合死に至る場合もあります。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170477.html

カナダ保健省によると1日当たりのカフェイン摂取量は健康な成人の場合400mg(コーヒーをマグカップ3杯分)とのことなので、それ以上の摂取は控えましょう。

 

まとめ

今回は適切なカフェインの摂り方や効果について書きました。

私はコーヒーが大好きで、特に朝ご飯を食べた後の一杯に安らぎとその日一日の気力を貰っています。

摂取量や飲む時間帯に気をつければカフェインは良い効果ばかりなので、みなさんもコーヒーを飲む時にはコーヒーの美味しさやカフェインの効果を実感してもらえると嬉しいです。

脳筋散歩 〜脳 心 カラダ に元気を〜

歩こう 歩こう 私は元気

一度は聞いたことがあるこのフレーズ。

このフレーズに隠された本当の意味をご存知ですか?

散歩は健康の源であると、トトロは訴えかけているのです。

※恐らく違います。

 

こんにちは、NMDCです。

今回は私の生活の一部にも取り込まれている散歩についての効果を紹介していきます。

散歩をして得られた絶大な効果はこちらです。

目次

 

 

 

 

f:id:NMDC:20200406084422j:image
散歩で得られた絶大な効果

1.ダイエット効果。

散歩は歩く運動なのでカロリーが消費されます。

体重や歩行速度によって差はありますが、1時間歩くと約100kcal消費されるそうです。

100kcalといいますと、大きいバナナ1本分と考えていいでしょう。

1時間歩いてたったの大きいバナナ分しか消費されないんですか!?

そうなんです。

散歩で消費されるカロリーはバナナ(大きい)1本分だけです。

しかし、人間は運動してなくても生きてるだけで消費されるカロリーがあります。

基礎代謝と呼ばれるものです。

基礎代謝の前では運動で消費されるカロリーなんて赤子同然。

バナナの大きいも小さいも気にしなくていいんです。

その基礎代謝と大きく関わってくるのが筋肉量です。

筋肉が多いほど生きてるだけでカロリーが多く消費されます。

それと散歩の何が関係しているのか。

散歩は歩く運動なので足が鍛えられるのですが足には人間の筋肉の7割がついています。

つまり、散歩の効果は足を鍛えられるという点で、基礎代謝の向上にも貢献しているのです。

散歩のダイエット効果をまとめると

消費カロリー(でかいバナナ)+基礎代謝の向上分

2つの点でダイエットに役に立っています。

 


2.ポジティブ効果。

脳内物質のセロトニン

幸せのホルモン、セロトニン

セロトニンが多いと幸せ。

セロトニンが少ないと不幸せ。

こんな魔法のような脳内物質セロトニンですが、どうすれば増やすことができるのか調べたところ、日光を浴びたり、単調なリズム運動をするというのが効果的なようです。

これは完全に散歩のことですね。


-散歩前-

「なんで最後の一回が上がりきらないんだ…」

「どうしてそこで諦めてしまったんだ…」

「もう筋トレなんて…」

-散歩後-

「明日の筋トレは背中か!」

「いっぱい重いもん持ち上げるぞ!」

「筋トレ最高!」

 


散歩には絶大な効果があると私も実感できています。

 


3.頭が良くなる。

歩くことで脳細胞に十分な酸素が供給され脳が活性化するとのことです。

確かに散歩をしていると頭がスッキリしたような感覚があり、考えていることが整理されていくのを感じられます。

また、多くの偉人も散歩を習慣にしていたそうです。

散歩中の道にある木を見て

「なんだあの木はダンベルみたいな形をしてんな。」

雲を見て

「鶏の胸肉みたいだな。張りがあって美味しそう。」

こういう連想が出てくるのも散歩による脳の活性化に伴って想像力が上がった結果だったと思うと納得できますね。

 


まとめ

私は良い体を目指すべくダイエットをすることがあります。

ダイエット中は食事に質素なものが多くなり、気持ちがネガティブになりがちです。

少しでも消費カロリーを多くして、その分美味しいモノを食べようと思い散歩をし始めました。

しかし、散歩がもたらしてくれたモノは美味しい食べ物だけではなく

身体と心と脳にも良い効果を与えてくれていたのです。

これを読んでくれた方が散歩をしてみようという気持ちになってくれたら嬉しいです。

脳筋が考えた習慣化するのに大切なこと。

こんにちは、NMDCです。

筋トレを習慣として5年が経ちました。

私にとっての筋トレは日常です。

筋トレを生活の一部にとりこむまでの日々を振り返って、どうやって習慣化していったのかというのを

3つのポイントに分けて書いていきたいと思います。

f:id:NMDC:20200405155130j:image

目次

 

3つのポイント


1.とりあえずやってみる。

普段、あんなにめんどくさいと思っていた掃除をなんとなく始めたら、作業しているうちにドンドンやる気が出てきて隅から隅まで完璧にピカピカにしていた。

なんて経験したことありませんか。

心理学ではこの現象を作業興奮と言うそうです。

自分のやる気のエンジンをかける方法を知っていれば習慣化したい行動を始めるときに楽に動き出せます。

そのエンジンをかけるという方法。

それがとりあえずやってみるということなのです。

勉強ならとりあえずペンを握ってみる。

運動なら靴だけでもとりあえず履いてみる。

筋トレならとりあえずダンベルカール。

こうすることで習慣化したい行動がやる気に満ち溢れた状態でできるかもしれません。

 


2.記録をつける。

記録をつけるとモチベーションの維持が楽にできます。

見返したときに自分はこれだけのことをやったんだと実感することができ、自信にも繋がります。

また、過去の自分をライバルとして競うということもできます。

「先週のオレはこんな重さをあげたのか…?」

「でも今日のオレは先週のオレなんかには負けないよ。」

「5キロプレートを足してやるぜ。」

 

 

記録に負けた時は過去の自分は凄かったと素直に認めましょう。

勝った時は自分のことを褒めてあげましょう。

そうすることでモチベーションに繋がります。

日記をつけてもいいし、メモに一言書くだけでも良いです。

後から見返したときにわかりやすいようにしましょう。

自分の部屋のカレンダーに記録するというのもOKです。

見るだけで自分の成果や積み重ねを実感することができます。

 


3.日常と習慣を関連づける。

※完全に独断と偏見です。

パブロフの犬というのはご存知ですか?

犬にベルを鳴らしてから食事を与えるという行為を繰り返すと、ベルを鳴らしただけで食事を貰えると犬は勘違いしてヨダレを垂らしてしまう。

という感じの実験だったと思います。

これを人間でもやります。

 


朝、目を覚ます為に私はシャワーを浴びています。

その後に筋トレをするというのが気づかないうちに習慣化していました。

その日は寝坊をしてしまい、シャワーを浴びてすぐに大学に向かおうとしていました。

しかし、シャワーを浴びているうちに筋肉が疼き始めました。

風呂から出た私は大学に講義の欠席を伝え、ジムに向かっていったのです。

シャワーを浴びるという日常に筋トレを関連づけてしまった間違った人間の例です。

読書を習慣化したい人は電車に乗ったら本を読みましょう。

電車に乗ると本を読みたくなる体になります。

勉強を習慣化したい人は歯磨きしたらすぐ勉強をしましょう。

歯磨きをしたら勉強をしたくなる体になります。

私はシャワーと散歩とコーヒーを飲むと筋トレがしたくなります。

筋トレの犬です。

 


まとめ

継続は力なり。

この言葉が大好きです。

続けてきた習慣が力になっている気がして、私に勇気と自信を与えてくれています。

一つの物事を長期間続けることは難しいかもしれません。

しかし今ある私の筋トレの知識や経験は習慣として長い間やることで得られた一生モノの財産だと思っています。

このブログの内容がみなさんの習慣化の手助けになれば嬉しいです。